砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

国会図書館の「日本十進分類法(NDC)新訂9版分類基準(2010年版)」で追加された項目

 NDCの一番新しいものは今のところ9版ですが、2014年中に「10版」が出る予定なので、国会図書館では2010年10月に作成された分類基準を2014年7月の段階では使っているようです。
 そこで「新設」されたという記述があるものの分類項目を列挙しておきます。

031.9 児童全科学習百科
162.31 古代ギリシア(哲学)
162.32 古代ローマ(哲学)
172.8 神職<列伝>
209.8 21世紀-(歴史)
210.0254 発掘調査報告書
210.762 占領軍統治時代1945-1952
210.77 平成時代1989-
222.017 災異史
222.018 交渉史
283.1 古代ギリシア列伝
283.2 古代ローマ列伝
317.217 金融庁
317.218 消費者庁
320.34 法律用語研究
329.098 国際判例
333.804 国際協力機構報告
335.89 NPO特定非営利活動法人
361.19 数理社会学
376.128 個々の幼稚園史
383.831 古代ギリシア飲食史
383.832 古代ローマ飲食史
410.231 古代ギリシア(数学)
490.231 古代ギリシア医学史
672.8 商人<列伝>
764.78 ジャズ
770.6 劇場
823.4 故事熟語辞典・俗語辞典
891.09 先史時代のギリシア語

 なんか妙にギリシア・ローマ関係に関する新設が多いです。
 しかしななめ読みしていちばんびっくりしたのは以下の記述。

『(4)戦争史(その外交史も含めて)
日本と外国との戦争は,原則として日本史の下に収め,第三国間の戦争は,侵略を受けた側ないし敗戦国の歴史の下に収める;戦争の純戦術的な記述は軍事に,また従軍記あるいは戦争に伴う種々の記録もの,ルポルタージュは9□6に収める』

 …「第三国間の戦争は,侵略を受けた側ないし敗戦国の歴史の下に収める」って、ポエニ戦争とかどうなっちゃうんだろう。敗戦国って、国が亡くなったり占領・統一されたりしたらどうなのよ。そもそも敗戦国の資料なんて残るのか。
 あまり難しいことは考えないことにしよう。