砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

頭の切れてる映像について

 映画のフィルムの縦横比は、蓮實重彦によると馬の全身がうまいこと収まるサイズになっているんだそうです(スタンダードサイズだと「横縦比が1.375:1または1.33:1の画面サイズ」とのこと)。
 今はまたちょっとあれこれ違うんですが、いずれにしても横に長いので、縦に長い人物の顔(アップ)は、実はうまいことそのサイズにおさまらないんですね。対話してるとさらにだめ、その対話が男女だとか大人対子供のように身長差があるともっと難しい。
 しょうがないのでカメラマンは、一般的には頭の上を切らないよう(スクリーンの外になるようには撮らないで)、極力がんばります。がんばってもナマモノなのでしょっちゅう切れる。1960年代までの映画はだいたいそうなってます。
 1970年代になってからややこしくなったのは、意図的に、つまりワザと頭が切れる映像を作るようになってる気がするんですよね。でもっていらいらいらいらする。このカットは意図的な演出なのか撮影者あるいは役者側の判断ミスなのか、って考えて深読みしてしまうわけね。
 アニメの場合は、それはもう意図的にそうしてるに決まってますよね。たとえば『新世紀エヴァンゲリオン』の中で、シンジくんやゲンドウの頭がいくら、何度もフレームに収まらなくても、あー、これはアニメーターの演出だってわかるでしょ。
 なお、今の横長の映画のフレームが一番適しているのは自動車の走る場面です。要するにワイルド・スピードのシリーズは素晴らしい。役者は動いている自動車の中での演技は一切していないそうなんですが、そんなことはどうでもいい。
 だけどねえ、車から降りて誰かと話し始めるでしょ、そうするともう、いらいらいらいらいらいら……。