砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本とアニメと漫画と映画はどのくらい見たり読んだりすればだいたい同じぐらいの感覚になるか

植草甚一は毎日6時間モダン・ジャズを聞いて、半年経ったらジャズ評論を書くようになりました。その合間にはジャズに関する基礎文献とか英語でちゃんと読んでるはずですが、今の環境では音楽6時間聞くのはそんなに難しくはないですね。LPの時代で、音を…

ポストモダンと過去へのアクセスへの容易さの問題(キルラキル)

モダン(モダニズム)が、どうやったら今までのものより新しいものが作れるか、にこだわり続けたのに対し、ポストモダンは新しいとか古いとかない、という考えです(本当は少し違うんですがわかりやすいようにしてみました)。日本の小説におけるポストモダ…

フレーム外の声は神の声(フライト)

(今回はタイトル作品のネタバレになっている部分もあるのでご留意ください) 映画『フライト』(2012年)は、アルコール依存症でヤク中の飛行機のパイロットであるウィップ・ウィトカー機長(デンゼル・ワシントン)が、コントロール不能状態に陥った飛行機…

海図も磁石もコンパスもなしで闇夜の国から二人で舟を出すときの留意点

それは、「海流とは逆の方向に漕ぐ」 ということです。 漕ぐのに疲れて新しい島が見つけられなくても、海流に流されてれば元の島のあたりに戻れる可能性があるけど、海流に流されてたら元の島には戻れない。太平洋の島の人たちは日本に流れつくかもしれない…

無責任男とハードボイルド(ニッポン無責任時代)

映画『ニッポン無責任時代』(1962年)は、東宝映画のクレージーキャッツ映画主演第一作として知られています。 脚本の第一稿を書いた田波康男と渡辺普との話し合いの場(クレージーキャッツが出演している新宿の「クラブ・リー」)に、当時のブレーンだった…

中原中也のキラキラした瞳(蒼き鋼のアルペジオ)

中原中也のよく知られている(ウィキペディアにも使われている)写真は、ふたつのトリックがあります。ひとつは彼の特徴である、とがった耳(そのために彼は「山羊くん」と呼ばれ、詩集『山羊の歌』の由来になりました)を帽子で隠していることと、瞳を中央…

メタ構造として楽しむ『鍵泥棒のメソッド』

(今回はタイトル作品のネタバレになっている部分もあるのでご留意ください) 映画『鍵泥棒のメソッド』(2012年)は、売れない役者の桜井武史(堺雅人)が、凄腕の殺し屋(というか便利屋ですけどね)である山崎信一郎(香川照之)の、事故による記憶喪失を…

廿日市(はつかいち)市の市民図書館にあった驚異の日本十進分類法(NDC)萌えキャラ化

広島には廿日市(はつかいち)という市があり、そこの市民図書館(市立図書館)は「市」がさすがに多すぎると思ったのか、「はつかいち市民図書館」という名称になっています。 そこの内部サイト「図書館お役立ちページ(青少年向け)」を見たら、きっと日本の…

なんでこの子たちはたいていこっち向いてしゃべってるの?(少女たちの羅針盤)

(今回はタイトル作品のネタバレになっている部分もあるのでご留意ください) 映画『少女たちの羅針盤』(2011年)は、広島県福山市を舞台にした素人女子高生の路上演劇をする4人をメインにした犯罪(殺人)の話です。最近どうも3次元の日本映画(要するに…

対話しているふたりを撮る4つの方法(蒼き鋼のアルペジオ)

対話しているふたりの人物を撮るには4つの方法があります。1・話している人物を主に撮る その場合は、その人物だけを撮る・聞いている人物を肩ごしに併せて撮る(話している人物が奥で、聞いている人物が手前)・ふたりとも正面を向かせて並べて撮る・ふた…