砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

2017-01-01から1年間の記事一覧

物語がまたひとつできました

kakuyomu.jp その最後に書いたテキストと同じものを、また書いておきます。 * これは、自分がほぼ完成させた5番目の物語で、『物語部員の生活とその意見』からはじまる県立西高校サーガ(仮)のひとつです。その物語群の中では、同じようなキャラクターが…

桜と死

人が季節に秋を感じるより一足早く、桜の木の葉は色を変えて、だらだらと枯れ葉を落としはじめます。 春の桜の花が、命の盛りに急な病気で入院してそのまま帰らなくなった人のように残酷に散るのに対し、秋の桜の葉は、長患いの老人で、じわじわと弱って天命…

変な一人称(変態王子と笑わない猫)

アニメにもなったライトノベル『変態王子と笑わない猫』は、猫像が邪悪な願いを(というか、願いを邪悪に解釈して)かなえる、貧乳の子ふたりがメインヒロインという、貧乳好きにはたまらない(自分がそうだとは言ってない)物語です。 この物語のヒロインの…

こわい話を一つ書いたのん

それは日本で新しいホラー映画好きにとっては良質の、そうでない人にはそれなりのものが作られ、映画を見る人たちに支持されていた時代、20世紀末のことだった。 ある映画監督とスタッフは、学校の怪談を題材にした映画を撮るために、とある田舎の、廃校にな…

『七人の侍』の冒頭のシーンのテキスト化、1分で読めますか

自分が今作っている物語では、七人の侍の冒頭、キャストや説明文が終わって実写部分になってから1分の場面を、以下のように語る登場人物が出てきます。『空は低く、濃い灰色の雲が広がり、かすかなすきまから太陽が光っている。大地は黒く、背の低い草がま…

1秒でだいたい人はどれくらいの字が読めるのか。

自分はだいたい、ライトノベルは1分間で2ページぐらいの速度です。1冊読むのに150分、2時間半ぐらい。ライトノベル以外だとめっちゃ遅い、というかムラがあるのでうまくわからない。 1ページを42×17行(これは電撃文庫の字組ですが、最近の文庫ではもっ…

やっと4つ目の物語ができたので、「解説者と分析者のためのあとがき」を掲載します

毎日コツコツと、2か月半ほどかけて書いた物語が完成したので、そのあとがきをブログにも掲載します。 興味を持たれるかたがいましたら、読んでいただけるとありがたいことです。 kakuyomu.jp これは自分が(ほぼ)完成させた4番めの物語で、テーマは永遠…

ハンス・ヤールセンって誰なの?(山本周五郎)

山本周五郎が唯一書いたミステリー(探偵小説)に、『寝ぼけ署長』という短編連作集があるんですが、それの最初の「中央銀行三十万円紛失事件」にはこう書かれています。新潮文庫・平成25年1月・57刷、P11『署長は肘掛け椅子の背に凭れて、肥えた腹の上へが…

○○の孫(○○三世)というキャラを出すときの、著作権上の留意点

アメリカがTPPに参加しないことになったので、日本の著作権は今まで通り「著作者の死後50年」で消失だから、たとえば「明智小五郎の孫」なんてのは、著作者(江戸川乱歩)の許諾を得なくても勝手にやっていいことになっているのと同じく、海外の名探偵の…

映画『ジャガーノート』で納得できないところ4つ

(以下ネタバラあるので注意) 映画『ジャガーノート』(1974年)は、爆弾が仕掛けられた客船を扱ったパニック映画で、世間的には「青と赤のコードのどちらを切れば爆発しないか」という奴の元ネタということになっています。 で、これはネットで拾ったんで…

やっと物語がひとつできました(解説者と分析者のためのあとがき)

途中どうもビールばっかり飲んでたせいで、完成がだいぶ遅れましたが、やっと終わりましたので、「解説者と分析者のためのあとがき」を転載します。 kakuyomu.jp 書き終わってから半日ぐらいは、これは自分が書いた物語の中でも最高、とか思いますが、書き始…

麻生吉郎という編集者

阿川弘之は、「一編集者の死」という随筆で、次のように書いています。(初出「波」1973(昭和48)年9月号。引用は阿川弘之全集16巻より、かなづかいは引用のまま)『麻生吉郎といふ一人の編集者が、若くして亡くなつた。(中略) 彼は「週刊新潮」のデスク…

赤ん坊と死体の持ち方の違い(お姫様だっこ)

ミケランジェロの有名な彫刻「ピエタ」は、十字架からおろされたキリストを抱く聖母マリアの像ですが、この像は向かって左側、つまりマリアの右腕のほうに頭があります。 赤ちゃんを抱いた・育てたことのあるような人は、なんか違うな、と思います。 赤ちゃ…

落語「芝浜」と「火焔太鼓」の物語の奥づけ

落語「芝浜」は、飲んだくれの魚屋が早起きをして浜で金の入った財布を拾う話です。 しかし考えてみると、その財布ってどこから出てきたんでしょうかね。海に落とした人がいるわけで、そこらへんの物語については謎とその合理的な解釈があります。 つまり、…

ふりがな(ルビ)のつけかたにはふたつの方法がある(ゴブリンスレイヤー)

ライトノベル系の文庫は、普通の文庫よりふりがな(ルビ)が余計についています。どういう漢字にふりがなをつけるのかは、どうもよくわからないけど、各社・各ブランドで決まってるんだろうな。 それはともかく、ふりがな(ルビ)をつける場合、ふたつの方法…

壁抜け撮影法に意味はあるのかどうか(ロック・ミー・ハムレット!)

三谷幸喜と和田誠の、映画に関するていねいな対談本『これもまた別の話』(1999年、キネマ旬報社)の中で、ふたりは映画『カサブランカ』(1942年)のあるショットについて言及しています。p363-364三谷「リックが事務所に入って来るところ、ワンカットで撮…

「と」「りと」が多すぎる文章(神隠しの森)

集英社オレンジ文庫『神隠しの森』(梨沙、2016年)は、ジャンル的に普通の小説とライトノベルの中間ぐらいに位置するライト文芸的な物語で、田舎を舞台にしたホラー、と言えばいいんですかね。 内容的には特にどうということはないんですが、文章がものすご…

金・銀・銅の英語と日本語の対応

翻訳的にはこうなっています。金(きん)=gold(ゴールド)銀(ぎん)=silver(シルバー)銅(どう)=copper(カッパー) 英語に対応する(音を合わせる)と、こうなります。黄金(こがね)=gold(ゴールド)白銀(しろがね)=silver(シルバー)赤金(…

レイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』の冒頭はどう訳す?

英語テキストはこんな感じです。The first time I laid eyes on Terry Lennox he was drunk in a Rolls-Royce Silver Wraith outside the terrace of The Dancers. はい、もういきなり、「ロールス・ロイス・シルヴァーレイス」がわからないですね。今はウィ…

「I wish you are fear.」はどう訳す

これはスティーヴン・キングの小説『シャイニング』(1977年)に出てくるフレーズで、日本語訳はどうなってたかな(あとで調べて追記します)。 オリジナルはピンク・フロイドの『炎~あなたがここにいてほしい』(原題:Wish You Were Here)(1975年)です…

「スカボロー・フェア」の歌詞の合わせかた

その前に、サイモン&ガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」について。 これは「沈黙の音」ですね。「サイレンス」の「イ」と「ちんもく」の「ち」、「サウンド」の「ド」と「おと」の「お」が対応してる。「静寂の音」「静けさの音」でも合う。 …

色の名前を英語と日本語で合わせる

だんだん難しくなるわけですが。 まず、緑(みどり)=green黄色(きいろ)=yellow と、このふたつは「り」「r」、「ろ」「lo」があるのでだいたい合わせられる。rとlは違いますけど、気にしない。 肝心の、赤(あか)=red青(あお)=blue が合わないんだ…

四季(春夏秋冬)の音を英語と日本語で合わせる

自分のブログでは、原則として英語を使わないようにしています(英語テキストだともう、それだけで読む気をなくすんじゃないかと思うんで)が、今日は単語なんで許してください。 翻訳として気になるのは、「音」が合っているかどうかです。難しく考えないで…

一人称が「おれ」の『ロング・グッドバイ』が読みたい(レイモンド・チャンドラー)

実はレイモンド・チャンドラーは、1959年に亡くなってますので、作品はパブリック・ドメインという扱いになっています。要するに、誰がどのように翻訳してもいい。おれが日本語で翻訳してもいい。 1963年までに亡くなった人はだいたいそういう扱いです。 そ…

ジャック・リーチャーのシリーズが読みたい

ジャック・リーチャーというのは、イギリス(今はアメリカに居住)のミステリー作家リー・チャイルドが創作したキャラクターで、映画はトム・クルーズ主演の『アウトロー』(2012年)『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』(2016年)があります。シリーズ…

ジョン・フォードと黒澤明監督のいいところは、役者のリアクションをちゃんと撮っているところ(黄色いリボン)

1980年代の、MTV世代の監督が映画を撮りはじめるようになってから、映画は映像的につまらなくなったと思います。 ミュージック・クリップって、役者(というかまあ、パフォーマー)のアクションを撮るのが主で、そういうのばっかり撮ってるとリアクション…

読解力と(長い)小説の問題に関する私感

小説のほうに熱中しすぎてて、ブログの更新をひと月ぐらいサボってしまいました。とりあえず、小説のほうは毎日1500字ぐらいは書いてるんですが。 予定ではあと2章ぐらい書いておしまいの予定なので、2月の中頃で終わります。 kakuyomu.jp 昔も今も、若者…