砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キャリーカートを買いました

ドン・キホーテで980円ぐらいで売ってたので、買ってしまいました。 アマゾンでは「Siffler Siffler NR-205 キャリーカート NR-205」(シフレ)ってのが1500円ぐらいで売ってる。だいたい他の商品でもそのくらいで買える。 用途は図書館で借りた本の運搬用で…

ビートルズの「キャント・バイ・ミー・ラヴ」について

ビートルズの全213曲の完全ガイドである『ビートルズを聴こう』(里中哲彦+遠山修司、中央公論新社、2015年)では、以下のように述べられています。(以下引用、P62)『さて、タイトルの「キャント・バイ・ミー・ラヴ」は「僕の愛はお金では買えない」という…

本をバラバラにして読みながらテキストメモする

まず、本を手に入れます。 それをざっくり、バラバラにします。 32ページ単位を基準に、適当な章の区切りとかでいい。 読みながら、スマホで使えるキーボードを使って、適当にメモします。 読み終えたらスキャンして保存しておくという手もあるけど、バラバ…

新しいキーボードに慣れるために苦労するけど、まあ『潜水服は蝶の夢を見る』の人と比べたらどうということはない

面倒くさいのは、何字書いたのかよくわからないところなのよね。これは別のアプリを使うとか、毎日新しいファイルを作ってそれを表示させるとかするといいのかも。 映画にもなった『潜水服は蝶の夢を見る』(原書は1997年、映画公開は2007年)は、フランスの…

クック・ロビンはなぜ殺されたのかに関する萩尾望都の想像

萩尾望都は『一瞬と永遠と』(2016年、朝日文庫。2011年6月に幻戯書房から出たものを再構成したもの)収録のエッセイ「クック・ロビンは一体何をしでかしたんだ」(初出は谷川俊太郎訳詩『マザーグースのうた』四・付録、1976年、草思社)で、以下のようなこ…

キンドルで英語を聞きながら寝る

トークバックってモードにすると、スマホのキンドルアプリのテキストを読んでくれるので(英語でも日本語でも大丈夫)、だいたいタイマーを30分ぐらいにセットして10分ぐらいしたら寝てしまうのです。 前は音楽聞きながら寝てたんだけど、どうもうるさくてう…

スマホ&タブレット用のブルートゥースで使えるキーボードを買いました

キーピッチが19ミリという、個人的には一番慣れている奴。 どうも最近早寝をしてしまって、テキスト作成が全然進まないので、これとスマホを持って、外で作業をするのです。 キーボードのバッテリーは一度充電しておくと、けっこう長持ちするみたいなので、…

萩尾望都『トーマの心臓』のトーマの自殺の理由にマジで困る

萩尾望都『トーマの心臓』(1974年)は、少年たちの愛と誠の物語です。 ドイツのギムナジウムの生徒であるトーマ・ヴェルナーは、1974年3月9日(土曜日)の朝、一通の手紙を優等生(ぶってる偽善者)のユリスモール・バイハンに出したあと、陸橋から身を投げ…

購読中のブログをコツコツ増やしてるんだけど、自分が今いくつ購読してるのかとんとわからない

何か方法あるんですかね。 購読が止まったブログとかは外したいんだけど、方法がわからない。 先月は映画関係のブログ購読を増やしましたが、今月は読書関係のブログ購読を増やしました。 映画と比べると本のほうが扱ってる幅が広いので(映画はだいたい物語…

リアクションを大切にする映画(ソロモンの偽証)

映画『ソロモンの偽証』(2015年)は口先だけの偽善者たちの物語です。 雪の降ったクリスマス・イブの翌朝、うさぎ小屋の当番だった主人公(ヒロイン)の藤野涼子と野田健一は転落死した柏木卓也の死体を発見します。警察はそれを自殺と判断しますが、謎の告…

どうも『愛の嵐』と『地獄に堕ちた勇者ども』と『キャバレー』の区別がつかない。あとついでに沢田研二

映画『地獄に堕ちた勇者ども』は、1969年イタリア映画、ルキノ・ヴィスコンティ監督で、1933年から1934年のドイツが舞台。 映画『キャバレー』、1972年アメリカ映画、ボブ・フォッシー監督で、1930年代のドイツが舞台。 映画『愛の嵐』は、1973年イタリア映…

20人の女子が出てくるアニメの劇伴みたいなチック・コリア(Children’s Song)

チック・コリアのソロ・ピアノ曲集「Children’s Song」は実に不思議な曲集です。 だいたい1分から2分ぐらいの、ほとんどひとつの主題と伴奏でできているミニマルな、ちょっとクラシックっぽくて練習したら素人でもなんとか弾けそうな曲が20曲入ってる。 こ…

お題「マイルール」

お題「マイルール」 ブログを書くときのマイルールはいくつかあります。・時事・政治の話を入れない(おかげでブログテキストを書いたときに、リアルの世間でどんなことがあったのか、読み返してみてもさっぱりわからない)・画像とか動画をなるべく入れない…

お題「何回も見た映画」(トゥモロー・ワールド)

お題「何回も見た映画」 ぼくが多分一番何回も見た映画は『トゥモロー・ワールド』(2006年)です。 人類に子供が生まれなくなって数十年、主人公はテロと恐怖政治が支配するディストピアに住んでいて、コーヒー飲んでたら爆発したり、列車で移動してたら暴…

時が経って髪を伸ばしたという設定になっている人の場合は、まず髪が伸びているときの場面を撮って、それから回想の場面を撮る(ものすごくうるさくて、ありえないほど近い)

実写の映像を撮るのは面倒くさいです。 実際に髪が伸びるまで、ずーっとリアルで撮り続ける映画もあることはあるのか。 アニメの場合は「もう一年経ったんだー」とか登場人物が言ってても、その過程をうまいこと出すのは難しい。というか出さなくてもだいた…

文庫クセジュのテキストについて(100の神話で身につく一般教養)

文庫クセジュというのは白水社が新書版で出している、フランス人に特化したフランス語の本を無理やり日本語にしたテキスト群です。 翻訳はほんまにフランス語がよお出来はる、どこぞの大学の先生か何かですか(京ことば)みたいな人が訳しているので、何冊か…

21世紀の漫画編集者(漫画編集者)

木村俊介『漫画編集者』(フィルムアート社、2015年)には、以下の漫画編集者が出てきます。・猪飼幹太(月刊コミックリュウ)・三浦敏宏(ヤングマガジン ヤングマガジンサード)・山内菜緒子(週刊ビッグコミックスピリッツ 月刊!スピリッツ)・熊剛(月…

短い結論では話がまとまらないような情報(漫画編集者)

木村俊介『漫画編集者』(フィルムアート社、2015年)は、現役の漫画編集者5人にロング・インタビューをしてまとめた本です。 この本の最終章、あとがきの前には「第6章 「問いを見つける職業」を取材してみて」という章が設けられ、木村俊介自身の感じた…

13万字ぐらいの物語を書いてみてわかったこと

・ラストとアウトラインと、誰が誰を何と呼ぶかはちゃんと決めておく・キャラの性格は大ざっぱに決めておく・アウトライン(コード進行)とキャラ設定を決めておけば、各キャラのインプロビゼーションでなんとかなる・1日の執筆量を1000字ぐらいに想定して…

(番外)カクヨムのほうの物語、とりあえずひとつ完成しました

こちらでやってます。 kakuyomu.jp ラストのカーテンコールは、はじめから考えていたとしか思えないぐらいうまくいったのだった。 全部で12万9千字、400字詰め原稿用紙にすると、行変えとかあるんで350枚ぐらいですかね。 しかしメタフィクションというより…

加藤恵さんはふたりいる(冴えない彼女の育てかた)

(以下ネタバラあるので注意) アニメ『冴えない彼女の育てかた』(2015年)で、地味キャラにもなれない無個性だけどヒロインの加藤恵さんは、実はふたりいます。 加藤恵Aさんはだいたい学校とその続きの場面にいて、制服を着ていて、あまり感情を出さない…

小説のはじめは、こういうことではじめない

冒頭は誰かのセリフではじめない。 季節や天気でもはじめない。 これは○○から聞いた話である、ではじめない。 ラスト前のクライマックス的なところを、冒頭の前につけてはじめない。 朝の7時に主人公が目覚まし時計を止めるところからもはじめない。 回想シ…

小説のために用意しておかなければならないものは月齢表と仮定の年のカレンダー

あと、「誰が誰をどう呼ぶかの表」と学校・登場人物の部屋割り。 書きながら、これは何年何月何日の話だから、何時ぐらいに日が沈んで、そのときの月の形は、みたいなことを考えて書く。 すべて脳内で処理できるんで、映画ほど難しくはないですね。 服とか植…

今日は眠いので眠ります

たまにはそういう日があってもいいだろう。

5回半まばたきする澤村・スペンサー・英梨々(冴えない彼女の育てかた)

アニメ『冴えない彼女の育てかた』(2015年)は、冴えないというか地味キャラにもなれない無個性な彼女(ヒロイン)・加藤恵をモデルに同人ギャルゲーを作ろうとする主人公・安芸倫也と、その周りのクリエイター女子たちの話です。 実写と比べるとアニメは、…

Sを意識して訳す

たとえば、こんなテキストがあるとします。Sometimes she spoke and smiled with her schoolmates. これは普通には以下のように訳せます。『ときどき、彼女は学校の友だちと話し、笑った』 文法的には全然間違っていないんですが、元テキストは「S」を意識し…

2016年の首都圏・痴漢撲滅ポスターに見られる2015年からの改善点

毎年、ダービーが終わると痴漢の季節になります。 実際に多いのかどうかは検索してみればわかりますが、6月は休日が少ない(通勤・通学する日が多い)ことが一番の理由なんじゃないかと思います。あと初夏っぽい服装かな。 でもって、首都圏の駅では2013年…