砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

キタノ・ブルーの原点(あの夏、いちばん静かな海。)

北野武監督の映画作品の特徴として、色調が青に偏った画面があります。 この件に関して、撮影監督の柳島克己は『映画撮影とは何か』(山口猛・編、平凡社)の中で以下のように述べています。 一カ所気に入ったトーンがでたシーンがあった。 それは主人公が最…

ファレリー兄弟監督とジョージ・P・ペレケーノスって何か関係あるの?(愛しのローズマリー)

ファレリー兄弟(ピーター&ボビー)という監督がいます。日本で割と有名な映画は『メリーに首ったけ』(1998年)でしょうが、あの映画の中にもメリー(キャメロン・ディアス)の弟として知的障害のキャラクターが出てきたのでもわかるように(普段は聴覚過…

熊五郎に八五郎に権助、横丁のご隠居、人のいいのは甚兵衛さん…って甚兵衛さんは何の落語に出てくるの?

なんかCiNii見てたら変なのあった。「江戸東京落語「八つぁん熊さん」の名の成立背景とそのルーツ」(香取 久三子)っていうの。論文じゃなくて「投稿」なんですけどね。 八っあん熊さんは江戸っ子でそそっかしくて乱暴者、権助は田舎者、などとキャラ立って…

暴力映画にはアリフレックス(深作欣二とキューブリック)

映画『仁義なき戦い』(深作欣二)と『時計じかけのオレンジ』(スタンリー・キューブリック)は、フィルムやレンズなどの違いはあっても、カメラとしては持ち運びに容易な「アリフレックス35IIC」というカメラが主に使われました。 このカメラは1964年に作…

映画撮影監督・木村大作名言集(キャメラマン魂)

木村大作というのは映画の撮影に関する監督(映像技術面方面の監督)で、黒澤明『隠し砦の三悪人』ではじめてその職につき、『八甲田山』その他体育会系な映画で有名な監督です。 石渡均編『キャメラマン魂』(フィルムアート社)の中の、木村大作の話が男前…

レッド・ツェッペリンの来日パンフレット

21世紀になって素晴らしいことは、ビートルズの公の場での発言が多分ほぼ全部確認できること(ジョン・レノンの有名な「俺たちはキリストよりポピュラー」っていう記事もあります)と、レッド・ツェッペリンのライブ・ツアーが確認できることです。 レッド・…

浄瑠璃坂の仇討ちと赤穂浪士

赤穂浪士の仇討ちのモデルとして有名な事件に、浄瑠璃坂の仇討ちというものがあります。 これは寛文12年2月3日(西暦1672年3月2日)に起きた事件で、寛文8年3月2日(1668年4月13日)、宇都宮藩の前藩主・奥平忠昌の法要で、家臣の奥平内蔵允(くらのすけ)が…

セオドア・ルーズベルト米大統領と人種差別(ナイトミュージアム)

映画『ナイトミュージアム』はアメリカ自然史博物館をモデルにした博物館で、夜中になると動く展示物をめぐって、やさぐれ警備員役のベン・スティラーが活躍する話です。ベン・スティラーの出ている映画ってこれが多分一番日本では知られているよね。この映…

ドイツの天才科学者(技術者)アレクサンダー・リピッシュ博士

第二次世界大戦中のドイツの変な飛行機というと、だいたいアレクサンダー・リピッシュ博士もしくはその弟子が考えたということになっています。 リピッシュ博士が考えた飛行機で実戦に使用されたものはあの滅茶苦茶かっこいいロケット機Me163コメート(時速1…

ロシア民謡「一週間」は人殺し(完全犯罪)の歌

ロシア民謡「一週間」は、のんきな村の女性の一週間を歌っているようですが、実は彼女の犯罪の歌です。 日本語訳詞はハバロフスク地区の日本人捕虜有志による「劇団カチューシャ」ということなんですが、引用だからまぁいいか。・日曜日に 市場(いちば)へ…

アンデルセン「マッチ売りの少女」はどうやったらもっと売ることができたのか

デンマークの童話作家アンデルセンが1848年に発表した「マッチ売りの少女」は、大晦日の夜に売れなかったマッチを燃やして幻覚を見ながら少女が凍死する話です。今の日本なら幼女が裸足で幻覚の見れるマッチ売ってるってだけでバカ売れな気もするんですが、…

漫画の中はいつも晴天(MONSTER)

雨が降る日のことを書け、というとたいていの人間は北原白秋の「雨が降ります雨が降る」というのを引用してはじめるというのがどうにも困ったものだ、というようなことを丸谷才一が『思考のレッスン』という本で書いてたんで、雨に関する話をしようと思いま…

手塚治虫と大阪大空襲(紙の砦)

手塚治虫は漫画「紙の砦」で自分自身の学徒勤労動員・空襲体験を含む戦争体験を語っていますが、これは水木しげるの戦記・戦争体験漫画と比較すると創作部分がちょっと多め、ということは認識しておいてもいいと思います。 手塚治虫が働いてた軍需工場は淀川…

少子高齢化問題を廃校アニメで考える(ガールズ&パンツァー他)

廃校をネタにしたアニメというのは今のところ3つしか確認できてないけど、今後増えるんだろうか。 昔は、部員減少で潰されそうな部(クラブ)をなんとか盛り上げようとするのがあって、それから勝手に部(クラブ)を作るのがあって、さらに廃校。 まず、『T…

21世紀になって黒人の出てくる1960年代の話作るのは楽でいいなぁとか思った(ヘアスプレー)

映画『ヘアスプレー』(アダム・シャンクマン、2007年)は1962年初夏のボルチモアを舞台にしたミュージカル映画で、ぽっちゃり系女子とアフリカン・アメリカンが歌って踊って人種差別に抗議する、テーマはあるけど娯楽映画です。 だいたい50年ぐらい昔の、ま…

鳥の唐揚げの作りかた(ひだまりスケッチ×ハニカム)

1・鳥のもも肉を水洗い2・水気を取って、ひとくち大にして、タレに約20分つける3・小麦粉と片栗粉を同量に混ぜたものを一つずつまぶし揚げる4・少し早めに取り出し、1分間待ったら、高温の油でさらに1・2分5・こんがり揚げ色がついたら完成 というこ…

「ジングル・ベル・ロック」が素晴らしすぎてしばらく口が開いたまま(ミーン・ガールズ)

ここんとこ毎日映画1本(以上)は見ようと思ってるので、なかなかアニメ見れないです。 映画『ミーン・ガールズ』(2004年)はアメリカの シカゴ郊外の高校を舞台に、ケイディ(リンジー・ローハン)というアフリカで育った女の子がはじめて学園体験をして…

アメリカのスーパーヒーローは「正義」じゃなくて「正義の味方」なんじゃないかな(スーパー!)

映画『スーパー!』は、冴えないコックの主人公が、妻が麻薬密売のボスのところに走ったのをきっかけに、神の啓示を受けてスーパーヒーロー「クリムゾンボルト」になって、助手のスーパーヒロイン「ボルティ」(本業はコミック・ショップの店員)と一緒に町…

トゥインキーを探す旅に出よう(ゾンビランド)

トゥインキーというのはバニラ味その他の味のフィリング(クリーム)を焼いたスポンジケーキで包んだお菓子です。 1930年4月にコンチネンタル・ベーキング社のジェームズ・デュウォーによって開発されたアメリカのジャンクフード(というとメーカーに怒られ…

○十年ぶりかで、ぼくの心の中の「ラスト30分が抜群に面白い映画」の1番が更新された感じ(ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-)

割と普通に楽しめるレベルのコメディ映画かと思ったら(タイトル見たらそれ以上の期待はあまりしないと思う)、映画『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』(エドガー・ライト監督、2007年)が素晴らしすぎて呆れました。(以下、作品の内容にちょ…

映画『英霊たちの応援歌 最後の早慶戦』(岡本喜八)のモデルは実際にはどうだったか

映画『英霊たちの応援歌 最後の早慶戦』(1979年)は、1943年10月16日に実際に行われた、第二次大戦中の最後の早慶戦(出陣学徒壮行早慶戦)を題材にした、多分反戦映画です。試合は10対1で早稲田が勝ち、映画の中では特攻隊の人たちが黒板に銀座の店を書き…

キルスティン・ダンストってどういう人たちに人気あるの?(スパイダーマン)

人気というか需要というか。 映画『スパイダーマン』(2002年)でヒロインの役をやる子がキルスティン・ダンストです。赤毛で(多分この映画では少し染めてる)、顔が平べったくてメリル・ストリープをもう少しソフトにしたような感じの子。どう見ても美人じ…

ショーペンハウアーについて覚えておくとちょっといいこと

ウディ・アレンの先にはイングマール・ベルイマンとマルクス兄弟があり、ベルイマンのずーっと先には(多分)アルトゥル・ショーペンハウアーがあります。ショーペンハウアーは人生はつらくてみじめで、おまけに少ししかない、と言ったドイツの哲学者で、ニ…

映画でテロリストが悪役ということになったのはいつごろからか(エリザベスタウン)

少なくとも『ターミネーター』(1984年)のころはテロリストには寛大だったように思います。レーガン政権の影響下で、巨大企業による秘密研究や搾取、「マスコミが取り上げようとしない真実」などが語られ、陰謀論とマスコミに対するミニコミを含めた反権威…

短歌甲子園と為我井節(ためがい・みさお)先生について

ところで皆さんは短歌というものに興味がありますか。 てやんでぇ 何言ってやんでぇ べらぼうめ それは啖呵。 ぼくもあんまりくわしいことないんですが、「全国高校生短歌大会(短歌甲子園)」というのが毎年あるそうです。 ルールは1チーム3人でまずブロ…

新聞記事と写真(S.H.ホーガン)

新聞に挿絵ではなく写真から直接版が起こされて掲載されたのは1880年3月4日に発行されたNew York Daily Graphicの Scene in Shanty town, New Yorkというもので、丘とそこに並ぶ家を撮った風景写真でした。記録ではS.H.ホーガンという者によって考案されたと…

ロバート&エリザベス・ブラウニング(リトル・ロマンス)

ロバート・ブラウニングはイギリス生まれの19世紀の詩人で、バイロンとシェリーの影響を受け、劇詩・長詩などを手がけ、1946年には女流詩人エリザベスと結婚してイタリアに15年間住みました。 妻は1861年に亡くなり、フィレンツェに埋葬されますが、1869年に…

バスター・キートンの面白さというのはとても文章では伝えられない

何ですかねこれは。高度な手品を見ているような気になってしまう。アニメ『トムとジェリー』と、最近のピクサーアニメのいくつかがそれを部分的に継承しているだけで、実写・アニメ問わずこんな不思議な映画は見たことがない。映像(動画)以外の小説・漫画…

映画の文法と観客の理解力(明日に向って撃て!)

映画『明日に向って撃て!』の冒頭は、主人公2人(ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド)が属していた盗賊団「壁の穴強盗団(The Hole in the Wall Gang)」による列車強盗のシーンが、サイレント映画の上映タッチではじまります。 このシーンは撮影監…

落語「寝床」のオチが「そこは私のベッドでございます」だったら誰も納得しない(翠星のガルガンティア)

本屋に行ったらいつの間にか「Web小説」という棚ができていて、中ニ病系異世界ファンタジーの泥沼ぶりに唖然としました。電撃文庫より立ち読みする分にはこちらのほうが面白かった。 具体的な作品からテキスト引用するといろいろ差し障りがあるんで、以下の…