砂手紙のなりゆきブログ

KindleDPで本を出しました。Kindleが読めるデバイスで「砂手紙」を検索してください。過去テキストの一覧はこちら→http://d.hatena.ne.jp/sandletter/20120201/p1

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

モンローの伝記下訳何万円?(丸谷才一)

丸谷才一が連歌として残したものに、モンローの伝記下訳五万円 というのがあります。 丸谷才一の『挨拶はむづかしい』、1983年10月13日、帝国ホテル、古井由吉『槿(あさがお)』谷崎賞贈呈式での祝辞の前文テキストによると、古井由吉は丸谷才一に、「その…

それはいつの季節の話?(座頭市)

たいがいの歴史的事象には、それが何年何月何日に起きたことなのか、という記録が残っています。日本も西洋も、今の暦に当てはめるのは難しいんですが、関ヶ原の戦い、2.26事件、真珠湾攻撃などが何年何月何日なのかははっきりしています。 ただちょっとやや…

東宝爆発(岡本喜八)

東宝爆発という言葉があります。嘘です。今作りました。 これは東宝の爆発音がほとんど同一音源に由来しているものからできた(作った)言葉です。 怪獣映画を何本か見ればすぐに分かりますが、甚だしいのは岡本喜八監督の『激動の昭和史 沖縄決戦』でしょう…

シラクーザ(シラクサ)

シラクーザ(シラクサ)はシチリア島の南東部に位置する、現在は普通の地方都市ですが、かつては古代ギリシアの移民政策によって作られた植民都市の中で最大の規模を誇り、マグナ・グラエキア(大ギリシャ)の中核となった都市でした。ペロポネソス戦争(前5…

「ルイジアナ・ママ」という歌の謎・その2(ロニオリ)

昨日の続きです。 まず気になるのは、「金色の髪と青い瞳」(Golden hair and eyes of blue)の女性がニューオリンズにそんなにいるか、という疑問です。 ルイジアナ州そのものが、昔はフランスの植民地だったんでヨーロッパの白人いるとは思うんですが、金…

「ルイジアナ・ママ」という歌の謎・その1(ロニオリ)

湯煙の 立つや夏原 狩りの犬 これは伊丹十三が『ヨーロッパ退屈日記』の中で、エルビス・プレスリーの歌う「ハウンド・ドッグ」(狩りの犬)の冒頭に関して述べたものです。英語で書くと「You ain't nothing but a hound dog」、日本語だと「ユエンナシバラ…

百合ヶ丘・百合丘(ゆるゆり)

小田急線沿線の読売ランド前駅は、以前は西生田駅と言って、現在の生田駅が東生田駅でした。 百合ヶ丘駅は、日本住宅公団による百合丘第一団地の入居開始にあわせて、1960年3月25日に開業されました。開業当時は駅前にも田園風景や未開の山林が広がり、造成…

静岡県浜松市(苺ましまろ)

静岡県浜松市は静岡県の西部にあり、東海道新幹線ができるまでは、特急で東京から3時間半、大阪から4時間という距離にありました。ということは、要するに出張で東京・大阪間を行き来するときには、ちょっと弁当を買ってみたくなる時刻になる駅が浜松駅です。…

漫画『はだしのゲン』の名前(人名)に関する古典部の仮説(氷菓)

なんかアニメ『氷菓』の話ばっかりだな。 以下に述べることはでたらめです。える「それでは、漫画『はだしのゲン』の主人公の名前がなぜ「元(ゲン)」なのかに関するわたしの仮説を言いますね。まず、この漫画が最初に連載されたのが週刊少年ジャンプという…

なぜ折木奉太郎と千反田えるは当人・関係者に訊かないのか(氷菓)

(今回はアニメ『氷菓』の内容に触れている部分があるので、そのつもりでお読みください) アニメ『氷菓』は、青春のビターチョコテイストなほろ苦さを感じさせるテーマと、メインの古典部4人を含むキャラ立ての素晴らしさと、本格ミステリーとしてもフェア…

それはない(TARI TARI)

男子中・高校生の修学旅行のたしなみとして、1日目宿泊の夜に「クラスの中で誰が一番好きか(好みか)」ということを、布団の中で話し合う、ということがあります。ガールズトークとしてもなんかぼくの知らないコイバナみたいなのがあるらしいんですが、女子…

武蔵野(フルメタル・パニック)

武蔵野と俗に言われている東京郊外西部の高台は、昔は一面のススキが生い茂る荒地で、明治になって東京都市部の薪燃料として雑木林が植えられるようになりました。国木田独歩『武蔵野』その他明治・大正小説などに見られる風景は人工的に植林された雑木林で…

寒い映画(八甲田山&ガールズ&パンツァー)

毎日暑くてヘタります。 丸谷才一は、あまりにも暑いときには、思ひかね 妹がりゆけば 冬の夜の 川風寒み 千鳥鳴くなり(紀貫之) と、寒いときの歌を思い出すといい、なんてことを言ってますが…。まだ暑い。妹ですら暑い。千鳥も暑い。 他に寒い歌というと…

無数の世界線が存在する宇宙で、人は幸せになれるのか(Steins;Gate)

アニメ『Steins;Gate』見てて納得いかないのは、時間線が無数にあるわけですよね? 一つの世界を救ったとしても、無数の救われない世界ってのは存在してるわけなんだから、世界の過去いくら改変しても意味ないんですよね?(まゆしぃとクリスがごっつい靴だ…

ヒッピーの島・諏訪之瀬島(トータル・イクリプス)

諏訪之瀬島は鹿児島県の吐噶喇(トカラ)列島に属する島の一つで、中之島に継いで2番めの大きさの島です。島の大部分は現在も活火山として活動を続ける御岳の火山灰に覆われ、2004年3月末の人口は48人でした。観光名所も何もない島ですが、2009年7月22日の皆…

誰が誰を何と呼ぶかという距離の問題(氷菓)

人生で大事なことは、タイミングにC調に無責任ですが、アニメで大事なことはキャラ立てです。「あんたたち、ちゃんとキャラ作りしてんの?」 アニメ『ラブライブ!』5話で矢澤にこさんはこう言いますが、キャラ立て・キャラ作りというのは単純にキャラに「…

映画『パシフィック・リム』の「核」の扱いはあれで大丈夫か(ネタバラあり)

久しぶりに映画館で映画を見ました。本当にTOHOシネマの日ぐらいにしか劇場で映画見なくなってる。要するに月1回。見たのは14日じゃないんだけれど、なんかみんなが見ていると思う(少なくともTwitterのタイムラインでは賑わってる)感動ロボット特撮映…

女子高生にはどんな本を読ませたいか(涼宮ハルヒの憂鬱)

このブログもダラダラとひと月続けました。一日の読者がフタケタあったらすげぇ幸せなブログで、ミケタになったらたまげます。しかし本当、ブログ書いてたらTwitterでつぶやくことないな。俺にとってTwitterとは何だったのか。それはともかく。 そもそもリア…

アニメ語(ストライクウィッチーズ)

昔、世界史の「ペルシア戦争におけるペルシア側の開始時の指導者は誰か」という試験の問題に、「Dārayavahuš」って書いたら△つけられて、先生に楔形文字で訂正入れられた生徒がいたそうです。日本語ではダレイオス1世ですね。 嘘です。 そんなロクでもないこ…

埼玉県立浦和西高校の謎(おおきく振りかぶって)

アニメ『おおきく振りかぶって』を見ていて気になるのは、主人公たちがいる西浦高校の応援のリアルなショボさと、高校生の私服です。学校のモデルになっているところは「埼玉県立浦和西高校」なんですが、ウィキペディアに掲載されているだけでもびっくりす…

昔作られた昔のアニメとか映画(WHITE ALBUM)

アニメ『WHITE ALBUM』は、時代設定が1986年になっている2009年のアニメで、古い物を極力再現して作られた古い映画・アニメは、その偽物っぽさが未来を予想して作られた昔の映画・アニメ(レトロフューチャー系)よりも複雑に人をややこしい感情にさせます。…

棒演技(氷菓)

映画『ブロードウェイと銃弾』は、禁酒法時代にギャングのボスがブロードウェイの芝居のスポンサーになって、自分の愛人をその芝居に出そうとするけど、その愛人がとんでもない大根で頭も悪く、脚本・演出の人間がほとほと困ってしまうという、ウディ・アレ…

1960年代の上履き問題(Fate/stay night)

アニメ『坂道のアポロン』は、1966-68(69)年の佐世保をかなり忠実に、というか呆れるぐらい正確に再現しているように思えます。カルピスの広告はちょっと無理ですが。 たとえば、第1話で主人公の西見薫は1966年の初夏に佐世保東高校に転校してくるんですが、…

転校生がスラスラと解く黒板の問題(魔法少女まどか☆マギカ)

転校生が来て、自己紹介の名前を黒板に書いて、その後先生の問題をスラスラ解いてみんなに感心されるのは、アニメの基本パターンです。 これに関しての起源はさっぱり不明ですが、古いところでは吉屋信子大先生(氷室冴子先生が生前そう言っていたのでそれに…

なんで5人にするのか(ガールズ&パンツァー)

多分これは石ノ森章太郎の『ゴレンジャー』以来の話だと思うけど、石ノ森章太郎は最初『サイボーグ009』(9人)で、次に『レインボー戦隊ロビン』(7人)で、『ゴレンジャー』の次は3人の話描こうと思ったら手塚治虫が先に『W3(ワンダースリー)』で描いち…

TOEICとTOEFLの点数アップをいつも考えてる人におすすめしたい『そして、僕はOEDを読んだ』

アモン・シェイ『そして、僕はOEDを読んだ』は、1年かけて紙のOED(イギリスの有名な英語辞典)を読んだ人の話です。20巻で総ページ数は21730ページ。だいたい1日60ページ読めば1年で読めるみたいで、著者はコーヒーを友に、多分1日も休むことなく毎日10-12…

木下惠介(木下恵介)と黒澤明(黒沢明)(化物語)

ネットでリアルタイム検索するときに注意しなければいけない筆頭が「木下惠介」という映画監督です。この監督は、今は「木下惠介」と表記するのが普通ですが、一時期は「木下恵介」と「惠」の字が違う表記のものが存在していました。テレビ放映のシリーズは…

手術台とミシンと雨傘(恋と選挙とチョコレート)

ロートレアモンという人がいます。毎度同じ始まりですみませんが、フランスの詩人で、『マルドロールの歌』とか書いた人です。知ってる人は知ってるけど、多分シュルレアリストたちが彼のテキスト発見しなければ今でも誰も知らなかったんじゃないかと思いま…

本を買ったらしたいこと(時をかける少女)

本を買ったら、普通レシートをもらいますよね。それは基本的にその本を処分するまで半永久保存するものです。読んでいて落丁・乱丁に気がついたら、それを持っていけば普通の書店では交換してくれます。その本を読むまでにその本が品切れで入荷不能だったら…

歌う人(輪るピングドラム)

マーニ・ニクソンという人がいます。 そんな人、知らない人も多いかと思いますが、その声はほとんどの人が知っているはずです。 1960年代で有名なミュージカル映画『ウェストサイド物語』のマリア(ナタリー・コール)、『マイ・フェア・レディ』のイライザ…